Do it your self 住まいのアイデアファイル

ふだんの暮らしが
もっと好きになるコツ教えます。

Home > コラム > 住まいのアイデアファイル > 築5年目の住まいの悩み、7つの困ったを解決する

築5年目の住まいの悩み、7つの困ったを解決する

一級建築士事務所 OfficeYuu代表 Yuu

photo

築5年目の小さな困った、気になる悩みを解決するアイデアをご紹介します。

築5年ほど経つと、暮らしの中に様々な悩みが生まれてきます。住んでみて初めて分かったことに悩んでいたり、いつの間にかついた汚れや傷が気になったり。今回は、築5年目の小さな困ったや悩みを解決するアイデアをご紹介します。

ウォークインクローゼットの中がごちゃごちゃに

photo

ごちゃごちゃのウォークインクローゼット。どこに何があるかよく分からなくなり、整理整頓がし難いという声も。

ウォークインクローゼットは収納に特化した小部屋です。洋服はもちろん、スーツケースやバッグ類も全てすっきり片付けることができるので人気の収納スタイルですが、5年ほど経つと、中がごちゃごちゃになってしまった、整理整頓がし難い、探し物が大変という声を聞くことがあります。

ウォークインクローゼットは、巨大な収納ボックスのようなものですから、そのままでは物が増えるに従って整理整頓が難しくなります。使いやすいウォークインクローゼットにするコツは、収納パーツを使って、どこに何をしまうか物の居場所を定めることにあります。

photo

クローゼット内のプチリフォームで、整理整頓が格段にラクになります。収納パーツはDIYでも取り付け可能です(ELVARLI エルヴァーリ / イケア

物の居場所が定まっていれば、出したらまたそこに戻すだけ。片付けがラクにできるようになりますし、物が行方不明になることもありません。

考え方は、いつも持って歩いているバッグと同じです。メイク道具はポーチに入れ、お金はお財布に、鍵はキーケースに、貴重品はファスナーポケットに入れるなど、皆さん自然に物の居場所を定め整理整頓をしていることでしょう。大きな収納空間こそ、このような仕組みを作っておくことが、使いやすい収納にする大事なポイントです。

ウォークインクローゼットも引き出しや棚、カゴなどの収納パーツを使って、物の居場所をしっかり定めれば、自然に片付くようになります。パーツの取り付けはDIYでも可能です。下記にクローゼット用の様々な収納パーツをご紹介していますので、ご覧になってみてください。

⇒収納美人を目指そう!オプションパーツで使い勝手をアップ

リビングが散らかりやすく、生活感が出てしまう

最初は一生懸命片付けをしていたリビングも、だんだん散かるようになってしまった、今では半分あきらめ気味という声は少なくありません。

リビングは家族が集うスペースです。人が集まる場所には物も集まります。リビングで散らかっている物を見ると、家族みんなで使う共用の物と、個人の物とおおよそ半分くらい。リビングをスッキリ片付けるためには、これらを収納する場所が必要です。

photo

テレビの周囲を収納スペースとして活用すれば、リビングがスッキリ片付きます。こちらはドイツ生まれの壁面収納、スキマ無くぴったり設置できます。(ip20 / 株式会社ブシ

リビングの収納スペースとして活用したいのが、テレビ周りの空間です。こちらの写真は天井から床、壁から壁までスキマなくぴったりと設置したシステム収納です。収納効率が高く、地震に強く、取り付け工事は1日程度で完成します。

片付けやすいリビング収納にするコツは、共用の物と個人の物と両方の収納場所を作っておくこと、また新聞や雑誌など一時的に置いておく物を収納するスペースも確保しておくことです。リビングの収納の工夫で、生活感の無いスッキリとしたリビングを目指しましょう。

日当たりが良く明るいけれど、夏に暑い

photo

遮熱機能を持ったレースのカーテン。室内の暑さを和らげる効果があります(グラフィオリア / 川島織物セルコン

日当たりが良い部屋は、明るく気持ちが良いものです。しかし暮らしてみると夏に暑いという声を聞くことがあります。室内を暑くする大きな原因は、太陽が運んでくる日射熱によるものです。つまり室内に入ってくる直射日光を遮るようにすれば、室内の暑さを和らげることができます。

部屋は明るいまま、日射熱を遮ってくれるレースのカーテンもあります。遮熱機能を持ったカーテンは、室内の暑さを和らげる機能を持っています。また。レースのカーテンは昼間のインテリアの主役ですから、ぜひデザインにもこだわって。遮熱機能+デザインで、室内を快適に美しく保ちましょう。

水栓金具などステンレス部分が白くくもってきた

毎日掃除をしているはずなのに、シンクの縁や水栓の周囲に白い汚れがついていることがあります。これは水垢と呼ばれる汚れで、水道水に含まれる石灰がこびりついたものです。

水垢が付かないようにするためには、水滴がついたら即座に拭き取ることです。乾くとそこに石灰分が残り水垢になります。しかしそうは言っても、忙しい炊事の間にいちいち拭き取るのは大変です。がっちりこびりつく前に、気付いたら落とすようにして、美しさを維持しましょう。

photo

クエン酸水をペーパータオルでパックすると、水垢が落としやすくなります。

水垢の主成分である石灰はアルカリ性ですので、酸性の洗剤を使うことで水に溶けやすくなり、落としやすくなります。代表的なものはクエン酸水です。市販品のクエン酸水スプレーを使うと手軽です。クエン酸水は最後によく水で洗い流し、乾いた布で水滴を拭き取っておきましょう。

ただし天然大理石や人造大理石にクエン酸を使うと、表面が変質する恐れがあります。使用するのはステンレスまわりだけにしましょう。

スイッチまわりや、玄関のビニールクロスの汚れが気になる

photo

手の脂で汚れたビニールクロスは重曹水を使えばきれいになります。

新築当時は真っ白だったビニールクロスも、5年ほど経つと少しずつ汚れが気になるように。特に汚れが目立つのが、スイッチの周囲や、玄関で靴を脱ぎ履きする際に手が触れる箇所です。これは手の脂による汚れです。

皮脂による汚れは酸性ですから、今度はアルカリ性の洗剤が活躍してくれます。その代表が重曹水です。こちらも市販品の重曹水スプレーを使えば手軽です。

ビニールクロスの汚れた部分に重曹水をスプレーし、固く絞ったきれいな雑巾で丁寧に拭きましょう。強くこすると表面が傷んでしまいますので、優しくこすって汚れを落としましょう。最後は乾いたタオルで乾拭きして完成です。

レンジフードや網戸の汚れの落とし方、フローリングの傷の補修方法は、下記でご紹介していますのでご覧になってみてください。⇒これで来年もキレイ!ココだけはやっておきたい大掃除ポイント

また手が触れやすい玄関の壁紙の上から大理石を張るアイデアもあります。実際の事例は下記でご紹介しています。⇒玄関の壁を大理石に~上から貼るだけ♪手軽にグレートアップ

掃除をしているのにトイレが何となく臭う

photo

便座と便器のスキマは汚れがたまりやすい部分ですので、丁寧に掃除をしましょう(資料提供:TOTO株式会社

掃除をしてもトイレが何となく臭うようになってきたら、スキマの徹底掃除をしてみましょう。便器や便座には手が届き難いスキマがあり、そこに汚れが残って臭いの原因になっていることがあります。

まずは便座と便器のスキマです。機種によって便座の持ち上げ方が異なりますので、取扱説明書を確認しましょう。ここはホコリや汚れがたまりやすく、臭いの原因になりやすい場所です。水で塗らした柔らかい布に、キッチン用の中性洗剤を付けて拭き、最後は水拭きで仕上げましょう。

見落としがちなのが、便器の根元部分です。汚れが垂れて伝わり、スキマに入り込んで臭いの原因になっていることがありますので、割りばしに布を巻いて丁寧に拭き取る、スキマにお掃除シートを差し込んで拭くなどしてみましょう。

photo

便器と床のスキマが思うより汚れていることがあり、それが臭いの原因になっていることがあります(資料提供:TOTO株式会社

他にも洗浄便座のノズル部、フタの付け根、壁面に汚れが飛んでいることがあります。臭いが気になったら、スキマを中心に床や壁なども徹底掃除をして、スッキリさせましょう。

家の臭いが気になり始めたら、下記に家の臭い対策方法をご紹介していますのでご覧になってみてください。

⇒気になる我が家の「におい」の原因は?5つのチェックポイントと24時間換気システム活用法

その他、ディスポーザーが作動しなくなったなどの困った

その他、ディスポーザーが作動しなくなった、プリーツ網戸が破れてしまった、窓ガラスが割れてしまったなど、暮らしの中の困ったは「暮らしのQ&A」をご覧ください。お困りごとのキーワードから検索できるようになっています。

⇒暮らしのQ&A

築5年目の困ったを解決して、これからも長く快適に暮らして頂ければと思います。

※コラムの内容や掲載商品は執筆時の情報であり、予告なく変更される場合がございます。最新情報をご確認ください。実施する際は、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。

Yuu

一級建築士事務所 OfficeYuu代表 Yuu

一級建築士、 インテリアコーディネーターとして数多くの現場経験や相談実績をもち、住宅リフォームコンサルタントとして快適な住まいづくりのノウハウを発信している。