
シャワーヘッドを交換するだけでお風呂タイムの気持ちよさが格段にアップします
蒸し暑い日が続くシーズンがやってきます。現代人の入浴事情を調査したレポート(※)によると、暑い時期はシャワー入浴派が増える傾向があります。そこでこの季節のシャワータイムを更に快適にしてくれる、高機能でスタイリッシュなシャワーヘッドと自分で交換する方法、また憧れのオーバーヘッドシャワーを我が家で実現する方法もご紹介します。(※現代人の入浴事情2015/東京ガス都市生活研究所)
浴室をスタイリッシュに決める!
パワー&癒しのスプレーシャワー
シャワータイムを快適にするシャワーヘッドひとつめは、優れた技術と洗練されたデザインの水まわりブランド、ドイツ・グローエ社のシャワーヘッド「パワー&ソウル」です。

手に取るだけで優雅な気持ちになるスタイリッシュなデザインのシャワーヘッド「パワー&ソウル」。洗練されたデザインと美しい輝きで浴室内を一気にセンスアップしてくれます(グローエ ジャパン)

ヘッドの後ろにあるスプレーパターンを切り替えるボタンです。パターンはレイン、レインO2、ジェット、ボコマの4種類(グローエ ジャパン)
とにかく圧倒的にスタイリッシュなこのシャワーヘッドは、そこにあるだけで浴室内をぐっとセンスアップしてくれます。もちろんヘッドとしての機能も優れていて、後ろにあるボタンを押すだけで4種類のスプレーパターンを切り替えることができます。2種類3種類の同時押しで複数のスプレーを組み合わせることもできますので、その日の気分に合わせてシャワーが楽しめます。
シャワーヘッドの交換は意外と簡単です。手順は、
1. 付いているヘッドをねじって外す
2. 必要に応じてアダプターを取り付ける(詳細は下記シャワーヘッドの選び方ガイドを参照してください)
3. 新しいヘッドをねじりこんで取り付ける
以上の3ステップです。ただし交換の際には軍手をはめてケガをしないようにご注意くださいね。アダプターの品番や詳しい取り付け方はこちらを参考にしてみてください。
「シャワーヘッドの選び方ガイド(グローエ ジャパン)」
髪や素肌にうれしい水に!
浄水機能を持つシャワーヘッド
シャワーを浴びている時にふと気になるのが残留塩素のこと。キッチンなら浄水器がありますが、お風呂の場合はあきらめている人も多いのではないでしょうか。そんな時に活躍してくれるのが、キッチンの浄水器クリンスイでおなじみの三菱ケミカル・クリンスイの「ウォータークチュール 浄水シャワー」です。

お風呂だってキッチンみたいに浄水機能が欲しいと思う人は少なくありません。カートリッジ交換は1か月に1回程度が目安。カートリッジはコンパクトで、キャップを少しねじって簡単に交換できます(三菱ケミカル・クリンスイ)

カラーは黒と白の2種類。人をだめにするソファーで有名な無印良品の「体にフィットするソファー」をデザインした、日本を代表するプロダクトデザイナー柴田文江氏によるデザインです(三菱ケミカル・クリンスイ)
こちらは浄水機能を持つシャワーヘッドで、水道水に含まれる残留塩素を取り除くカートリッジが組み込まれています。優しいお湯が目の細かいヘッドから吐水され、全身をやわらかく包み込んでくれます。
このシャワーヘッドは手元のスイッチでカチカチとお湯の一時止めをすることができます。実はシャワーで消費するお湯の量は、1分間に約10リットルにもなります。手元でお湯の出し止めができれば、リンスの間などに自然にお湯を止めるようになり、無理せず節水・省エネができます。
こちらのシャワーヘッドの取り付け方法はひとつめと同じく、
1.古いヘッドを外す
2.アダプターを取り付ける
3.新しいヘッドを取り付ける
の3ステップです。こちらの製品には、TOTO、INAX、SANEI各社用のアダプターが付属していますので、我が家に今付いているシャワーヘッドのメーカーに合わせて取り付けを行いましょう。
また一般的には、一時止めが無いタイプのヘッドから、一時止めができるタイプへ交換する場合、ホースに水圧がかかり過ぎないように「調圧弁」を別途に取り付ける必要がありますが、こちらは一時止めの間、ヘッドからぽたぽたと少しお湯を出して水圧を逃す仕組みになっているため、調圧弁の取り付けが不要です。
強力水流でマッサージ!
お風呂掃除も楽になるシャワーヘッド
お風呂タイムを快適にするシャワーヘッド3つめは、強力なマッサージ機能を持つTOTOのシャワーヘッド「ワンダービート」です。普段は通常のスプレー吐水で、吐水口を切り替えると、スパイラル水流と呼ばれる強力な水流が飛び出してきます。

TOTOのシャワーヘッドワンダービード。スパイラル水流に切り替えた様子です。ドドドドッと言う音と共にうねるような強い水流が飛び出してきます。手元にはお湯の一時止めができるボタンがついています(TOTO / 撮影:一級建築士事務所 OfficeYuu)
スパイラル水流はうねるような強い水流で、頭にあてるとまるでヘッドスパのよう。肩や首にあてると気持ちよく感じます。実はこの強力な水流はお風呂掃除にも役立ち、ちょっとした汚れや、排水口のぬめりは、この水流を当てるだけでかなり吹き飛ばしてくれます。気持ちよくシャワーを浴びた後は、掃除にも便利なシャワーヘッドです。
5分で完了!
シャワーヘッドの交換をDIYでチャレンジ
このワンダービードを実際に取り付けた様子をご紹介しましょう。この製品は手元でお湯の一時止めができるタイプですので、一時止めが無いタイプから交換する場合は「調圧弁」の取り付けが必要です。逆に、一時止め有りから無しへの交換は調圧弁を取り外します。

TOTOの調圧弁です。レンチなどを使ってシャワーホースの根元に取り付けます。詳しい取り付け方法はこちらをご覧になってみてください「TOTOの浴室水栓のシャワーヘッドの交換方法」

実際に取り付けた様子です。おおよそ5分で完成しました(撮影:一級建築士事務所 OfficeYuu)
交換手順はとても簡単です。調圧弁が必要な場合はシャワーヘッドを交換する前に調圧弁を取り付けます。まず水栓をしっかり閉め、レンチで水栓本体とホースをつなぐナットを外し、そこに調圧弁とパッキンを取り付けます。ホースを付けなおしたら、シャワーヘッドを交換して完了です。慣れていれば5分、初めての方でも15分ほどあれば自分で交換ができます。
ワンランク上のシャワータイム!
オーバーヘッドシャワーで癒しのひととき

TOTOシャワーバーは後付けが可能なオーバーヘッドシャワーです。憧れシャワースタイルが簡単なリフォームで実現します。取り付けは専門業者に依頼しましょう(TOTO)
人気のオーバーヘッドシャワーを自宅で楽しめるシャワーヘッドもあります。リゾートホテルのバスルームなどで頭の上から降り注ぐシャワーをご覧になったことはありませんか?このようなシャワースタイルをオーバーヘッドシャワーと呼び、柔らかい雨のようなお湯で全身を包み込んで疲れを癒すことから、レインシャワーとも呼ばれています。
オーバーヘッドシャワーは、以前はリフォームで取り付けるには手間が掛かりましたが、後付けタイプのシステムが登場し、今では我が家でも憧れのシャワースタイルが手軽に楽しめるようになっています。こんなシャワータイムが待っていたら、毎日家に帰るのが楽しみになりそうですね。
シャワーヘッドが変わるだけでもお風呂タイムは充実し、明日への活力を生み出してくれます。これからやってくる暑い夏も気持ちのいいシャワーで乗り切ってくださいね。
※コラムの内容や掲載商品は執筆時の情報であり、予告なく変更される場合がございます。最新情報をご確認ください。実施する際は、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。