探す・知る お庭の木

Home > コラム > 探す・知る お庭の木 > 木の役割から探す

木の役割から探す

シンボルツリー/Symbol Tree

シマトネリコ

シマトネリコ クリックして拡大
高さ植生用途
3.5~4m
(成長は3年で1m)
常緑樹 シンボルツリー

軽やかな樹形と、さらさらとした葉を持つ柔らかさのある木。葉の色は濃い緑で光沢があり、夏は涼しげ。6月頃にクリーム色の花を咲かせます。丈夫で虫がつきにくいですが、樹液が多いのでカブトムシがつくことも。熱帯産なので、暑さに強く、寒さにやや弱いです。

剪定
3月または10月頃
虫や病気
特になし

シラカシ

シラカシ クリックして拡大
高さ植生用途
3.5~4m
(成長は3年で80cm)
常緑樹 シンボルツリー

冬でも葉が落ちにくいので、関東では家の北に植え、冬の防風林とされてきた木。葉は明るめの緑で細長く、あまり光沢がないのが特徴で、秋になるとドングリが実ることもあります。

剪定
5月または11月頃
虫や病気
春先にアブラムシがつきやすいので、予防のため、3月末に殺虫剤をまくといいでしょう。

エゴノキ

エゴノキ クリックして拡大
高さ植生用途
1.8~4m
(成長は3年で1m)
落葉樹
(紅葉あり)
シンボルツリー

四季それぞれに見どころのある木。5月に5mmほどの白い花を一面に咲かせ、7~8月に8mmほどの青い実が鈴のようになります。秋には黄色い紅葉も。お子さんやペットが実を食べるとおなかを壊す可能性がありますので、口にしないように注意しましょう。

剪定
10~2月
虫や病気
カミキリムシの幼虫が入ることがあるので、幹から木屑が出てきたら、穴に専用の殺虫剤を入れて駆除します。

ヤマボウシ

ヤマボウシ クリックして拡大
高さ植生用途
2~4m
(成長は3年で1m)
落葉樹
(紅葉あり)
シンボルツリー

四季それぞれに見どころのある木。6~7月に咲く花は淡黄色で小さいものの、白い大きな総包片(つぼみを包んでいた葉)が4枚あり、花のように見えるのが特徴です。9~10月には1~3cmほどの赤く甘い実がなり、その後、黄~赤色の紅葉も。街路樹によく使われるハナミズキに似ています。

剪定
11月
虫や病気
特になし

サルスベリ

サルスベリ クリックして拡大
高さ植生用途
2~4m
(成長は1年で50cm)
落葉樹
(紅葉あり)
シンボルツリー

つるつるとした幹肌と、「百日花」と書くように花の時期が長いのが特徴。8~10月まで、白、ピンク、紫系の小さな花が集まり、10cmほどの塊のように咲きます。葉の大きさは1cmほどで丸く、秋に黄色く紅葉します。

剪定
花の終わった11~2月
虫や病気
葉に白い粉が付いたような「うどんこ病」が出ることがあるので、5月頃に殺菌剤をまくといいでしょう。

ミヤマガンショウ

ミヤマガンショウ クリックして拡大
高さ植生用途
3.5~5m
(成長は1年で50cm)
常緑樹 シンボルツリー

3月頃に純白な芳香のある花を咲かせる常緑樹です。花の色は白く、花径は10センチくらいある大輪で、甘い香りがあります。葉は楕円形で、互い違いに生えます。 葉の表面は濃い緑色でやや艶があります。

剪定
5~6月(花が咲き終わった後)
虫や病気
特になし

ロドレイア

ロドレイア クリックして拡大
高さ植生用途
2~5m
(成長は1年で20cm)
常緑樹 シンボルツリー

3月頃に赤い花が咲きます。葉は光沢がある皮質です。花が枝先に集まって咲く雰囲気樹性がシャクナゲに似ていることから「シャクナゲモドキ」とも呼ばれています。韓国では正月に花を飾る習慣があります。

剪定
5~6月(花が咲き終わった後)
虫や病気
新芽の時期に虫が出るので、薬剤を撒いて駆除しましょう。また、乾燥に弱いので、水やりもしっかりするとよいです。

サブツリー/Sub Tree

トウネズミモチ「トリカラー」

トウネズミモチ「トリカラー」 クリックして拡大
高さ植生用途
1.8~2.5m
(成長は1年で30cm)
常緑樹 サブツリー

黄緑地にピンクと白の5~6cmの斑が入ったトリカラー(三色葉)が特徴。風の当たり方で、葉の黄色いところが赤味を帯びることがあります。枝をさかんに伸ばし、刈り込みに耐えるので、生垣や目隠しが必要なところに植えられています。

剪定
年中(寒さに弱いので、冬の剪定は避けます)
虫や病気
特になし

オウゴンモチ

オウゴンモチ クリックして拡大
高さ植生用途
1.8~2.5m
(成長は1年で30cm)
常緑樹 サブツリー

春と10月に鮮やかな黄色の新芽を出し、夏は明るい緑色の葉を保ちます。葉は細長く、厚みと光沢があり、大きさは3cmほど。4~5月に小さい花をつけ、雌株があれば赤い実がなります。刈込にも耐えるので、色々な形に仕立てられ、生垣にも使われます。

剪定
6月頃(適度に枝をすいて風通しをよくします)
虫や病気
梅雨の時期に葉が白くなる「うどんこ病」になることが多いため、5月ごろに殺菌剤をまくといいでしょう。

キンモクセイ

キンモクセイ クリックして拡大
高さ植生用途
1.5~2.5m
(成長は250㎝まで。
以後3年で70cmほど)
常緑樹 サブツリー

花の香りで秋の訪れを告げる木。10月に小さなオレンジ色の花を一面に咲かせ、強い芳香を放ちます。夏期は短く、日当たりがよいとより花が多くつきます。葉はツヤのある濃い緑色で、4cmほど。高温多湿に強く、寒さにやや弱いです。

剪定
2~3月(花の咲き終わった枝を切ります)
虫や病気
特になし

クロガネモチ

クロガネモチ クリックして拡大
高さ植生用途
2~2.5m
(成長は3年で50cm)
常緑樹 サブツリー

雌株と雄株があり、雌株は11月くらいに5mmほどの赤い丸い実をぎっしりとつけます。葉は光沢のある濃い緑色で、冬場になると赤い実を付けます。春に古い葉が落ちて新芽が出ます。

剪定
10月(剪定を行うと実は付けません)
虫や病気
特になし

ヨーロッパゴールド

ヨーロッパゴールド クリックして拡大
高さ植生用途
1.5~2m
(成長は1年で50cm)
常緑樹 サブツリー

コニファーの一種。美しい黄金色で、触ると柑橘系の香りがします。秋に中心部の古い葉が茶色くなりますが、枯れているわけではないので心配は不要。水をよく吸うので、特に最初の3年は水やりをしっかりすると枯れにくくなります。成長を止めたいときは「芯止め」(幹のてっぺん、茶色く固い部分を切る)をします。

剪定
枝葉が伸びたと感じるとき(真夏は避けてください)
虫や病気
特になし

グリーンコーン

グリーンコーン クリックして拡大
高さ植生用途
1.5~2m
(成長は1年で50cm)
常緑樹 サブツリー

コニファーの1種で、円錐形に伸びる美しい樹形が特徴。平べったく、濃い緑色の鱗葉を持ちます。非常に丈夫で枯れにくく、水をよく吸う木なので、特に最初の3年は水やりをしっかりするといいでしょう。成長を止めたいときは「芯止め」(幹のてっぺん、茶色く固い部分を切る)をします。

剪定
枝葉が伸びたと感じるとき(真夏は避けてください)
虫や病気
特になし

カラタネオガタマ

カラタネオガタマ クリックして拡大
高さ植生用途
1.8~2.5m
(成長は3年で1m)
常緑樹 サブツリー

5月頃に黄色がかったオレンジ色の花が咲きます。大きさは3cmほどで、花びらが厚く、柔らかなバナナの香りが特徴。葉は3~7cmの長楕円形で、光沢のある緑色です。

剪定
4月
虫や病気
特になし

ナツツバキ

ナツツバキ クリックして拡大
高さ植生用途
2~2.5m
(成長は3年で1m)
落葉樹 サブツリー

名前のとおり、ツバキに似た花が特徴。赤褐色の幹で、6月頃に5cmほどの白い花が咲きます。葉は楕円形で、縁には細かいノコギリ状のギザギザがあり、秋には黄色に染まり紅葉を楽しめます。剪定時、翌年の花芽を刈り取らないように注意しましょう。

剪定
9月
虫や病気
夏場にケムシがつきやすいので、予防のため、5月頃に殺虫剤をまくといいでしょう。カミキリムシの幼虫が入ることがあるので、幹から木屑が出てきたら、穴に専用の殺虫剤を入れて駆除します。

ムクゲ

ムクゲ クリックして拡大
高さ植生用途
1.5~2m
(成長は1年で30cm)
落葉樹 サブツリー

7~9月に白、ピンク、紫などの花を次々と咲かせます。大きさは5cmほどで、ハイビスカスのような形が特徴。葉の縁はキクやカエデのように粗いギザギザがあり、ツヤはなく薄く柔らか。秋には黄色く染まり紅葉を楽しめます。剪定時、翌年の花芽を刈り取らないように注意しましょう。

剪定
11月(花が終わってから)
虫や病気
夏場にケムシがつきやすいので、5月頃に殺虫剤をまくといいでしょう。

アカバナトキワマンサク

アカバナトキワマンサク クリックして拡大
高さ植生用途
1.8~2m
(成長は1年で30cm)
常緑樹 サブツリー

5月に赤または濃いピンク色の花を咲かせ、樹木全体が赤く色づいたように見えます。花の大きさは1cmほどで、細いリボンのような花びらが特徴。葉は卵型で、春に出る新芽は黄緑がかっていますが、次第に濃い赤茶色になり「銅葉」と呼ばれます。

剪定
4~5月
虫や病気
梅雨の時期に葉が白くなる「うどんこ病」になることが多いため、5月ごろに殺菌剤をまくといいでしょう。幹にカイガラムシが発生した場合は、こすり落として駆除します。

シロバナトキワマンサク

シロバナトキワマンサク クリックして拡大
高さ植生用途
1.8~2m
(成長は1年で30cm)
常緑樹 サブツリー

5月に緑色を帯びた白い花を咲かせ、満開時は樹木全体が白く覆われているように見えます。花の大きさは1cmほどで、細いリボンのような花びらが特徴。葉は黄緑色です。

剪定
4~5月
虫や病気
梅雨の時期に葉が白くなる「うどんこ病」になることが多いため、5月ごろに殺菌剤をまくといいでしょう。幹にカイガラムシが発生した場合は、こすり落として駆除します。

フェイジョア

フェイジョア クリックして拡大
高さ植生用途
2~2.5m
(成長は1年で30cm)
常緑樹 サブツリー

7月頃に赤と白の南国風の花を咲かせ、広がったおしべはイソギンチャクのようにも見えます。8~9月に長さ5cmほどの卵型の実が枝にぶら下がるようにつき、完熟した果実は食用も可能。パイナップルのような芳香があり、ジャムなどにすることもできます。別の木の花粉がつかないと実がなりにくいのが特徴です。葉は丸く2cmほどで、表面は濃い緑でツヤがあり、裏は白いことから風に揺れるとキラキラと光って見えます。

剪定
3~4月
虫や病気
特になし

カクレミノ

カクレミノ クリックして拡大
高さ植生用途
1.8~2.5m
(成長は1年で20cm)
常緑樹 サブツリー

若木の葉に深い切れ込みが入っており、蓑傘(みのがさ)のような、お子さんには恐竜の足跡のようにも見える葉形が特徴です。葉は厚く、光沢のある深い緑色で、大きさは10cmほど。幹や枝の先端にまとまって付き、成長とともに切れ込みのない葉が出てくるようになります。

剪定
気になるとき
虫や病気
特になし

グランドカバープランツ/Ground Cover Plants

ヒラドツツジ

ヒラドツツジ クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm 常緑樹 低木

街路樹や公園などでも見かけることが多い木。4~5月に赤、白、ピンク色の花が咲きます。ラッパ状の花は存在感があり、上から見ると6cmほどの大きさ。葉は先の細い楕円形で、軟毛が生えており、大きくなれば1.5cmほど。咲き終った花ガラをきちんと取り除かないと、開花期間が短くなるので注意しましょう。

剪定
花が終わったらすぐ。時期を間違えて翌年の花芽を切らないよう注意します。
虫や病気
グンバイムシなどがつくため、5月頃に殺虫剤をまくといいでしょう。

シャリンバイ

シャリンバイ クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm
(成長は1年で20cm)
常緑樹 低木

5~6月に白い花を咲かせ、葉が枝先に車輪状に集まっているのが特徴です。花が終わると球形の実がなり、10月頃に熟して黒紫色に。葉は楕円形で、光沢のある濃い緑色。先端の縁には細かいノコギリ状のギザギザがあります。

剪定
気になる枝葉を随時
虫や病気
特になし

コデマリ

コデマリ クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm
(成長は1年で50cm)
落葉樹 低木

鈴掛(すずかけ)の古名があり、江戸時代から庭木に使われていた木。4~5月に3mmほどの小さな白い花が集まって咲き、手まりのように丸く見えることからこの名がつけられました。葉は細長く1.5cmほど。成長が速く、枝が放射線状に伸びていくので、刈り込みが必要です。

剪定
秋口
虫や病気
特になし

シモツケ

シモツケ クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm
(成長は1年で50cm)
落葉樹 低木

5-6月に小さなピンク色の花が一面に咲きます。5mmほどの小さな花が密集し、手まりのようにこんもりと丸く、たわわに咲くさまが見事。葉は2cmほどで葉先がやや尖っており、秋は黄色に紅葉します。成長が速く、地際からたくさんの枝を出して広がっていくので刈り込みが必要です。

剪定
秋口
虫や病気
春から夏にかけてアブラムシに注意。シャクトリムシがつくので5月に殺虫剤をまくといいでしょう。

マホニアコンフーサ

マホニアコンフーサ クリックして拡大
高さ植生用途
30~40cm
(成長は1年で3cm)
常緑樹 低木

10~12月に小さな花を連ならせ、鮮やかな黄色の花を咲かせます。葉は濃い緑で細長く、サラッとした雰囲気。樹形が柔らかく、いろんな樹木とコーディネートしやすい木です。

剪定
気になる枝葉を随時
虫や病気
特になし

アセビ

アセビ クリックして拡大
高さ植生用途
30~40cm
(成長は1年で3cm)
常緑樹 低木

2~4月にスズランのような形をした、5mmほどの淡いピンクの花がぶどうのように集まって咲きます。葉は細長い丸型で緑~黄緑色、大きさは2cmほど。アシビ(馬酔木)とも呼ばれます。

剪定
気になる枝葉を随時
虫や病気
春先にグンバイムシがついた場合は、殺虫剤をまくといいでしょう。

レンギョウ

レンギョウ クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm
(成長は1年間で50cm)
落葉樹 低木

3~4月に枝を埋め尽くすように、2cmほどの黄色い花が咲きます。ラッパ状のひらひらとした花びらが特徴で、桜の季節の前に咲くため、春を告げる花と言われることも。葉は細長い楕円形で、2cmほど。成長が速く、枝が放射線状に伸びていくので刈り込みが必要です。

剪定
5月
虫や病気
特になし

ユキヤナギ

ユキヤナギ クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm
(成長は1年間で50cm)
落葉樹 低木

名前のとおり、雪のように白い花が特徴で、3~4月に5mmほどの花が一面に咲きます。枝がよくしなるので、長いものでリースを編むといった楽しみも。葉は細長く、1cmほど。成長が速く、枝が放射線状に伸びていくので刈り込みが必要です。

剪定
2月
虫や病気
アブラムシがつきやすいので5月頃に殺虫剤をまくといいでしょう。

アベリア

アベリア クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm
(成長は1年間で50cm)
常緑樹 低木

花の咲く期間が5~10月と非常に長いのが特徴です。白やピンクのラッパ状の花は5mmほど。葉は丸く、光沢のある濃い緑色で、1.5cmほど。成長が速く、枝が放射線状に伸びていくので刈り込みが必要です。

剪定
7月
虫や病気
特になし

ハツユキカズラ

ハツユキカズラ クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm 常緑樹 低木
(カラーリーフ)

葉の色に特徴がある、つる性の低木。春から秋にかけて白やピンクの斑入りのカラフルな新芽が出続け、庭に花がなくても華やかな雰囲気になります。次いで白と緑色の斑が現れ、最後には緑色の葉に。それぞれに成長段階の葉が混じり合っていく様が美しく、秋には赤色の紅葉も楽しめます。

剪定
広がりすぎたとき
虫や病気
特になし

セイヨウイワナンテン

セイヨウイワナンテン クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm 常緑樹 低木
(カラーリーフ)

4~5月にスズランのような白い小花を房状に付けます。葉は楕円形で先端がとがっており、15cmほど。冬には赤く紅葉し、春に緑に戻ります。枝がアーチ状に伸びるので、庭に動きを作り出します。葉に黄や白やピンクの斑が入る「レインボー」や、白い斑入りの「トリカラー」という品種も。

剪定
葉が混み合ってきたとき
虫や病気
特になし

ヒューケラ

ヒューケラ クリックして拡大
高さ植生用途
15~30cm 常緑樹 低木
(カラーリーフ)

葉の色、形、斑の有無など、さまざまな品種があり、一年を通して葉の美しさを楽しむ草花です。色は紫、緑、オレンジなど多彩。初夏に上方に長く茎を伸ばして、赤や白の小さな花を咲かせます。

剪定
不要
虫や病気
特になし

オタフクナンテン

オタフクナンテン クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm 常緑樹 低木
(カラーリーフ)

霜に当たると真っ赤に変色し、落葉せずに冬の庭を美しく彩ります。春~秋の葉の色はナンテンと同じ濃い緑色。ナンテンと違って実はつきません。剪定しなくても自然に丸い樹形を形成し、高くならない木です。

剪定
不要
虫や病気
幹にカイガラムシが発生した場合は、こすり落として駆除します。

アベリア・グランディフローラ ホープレイズ

アベリア・グランディフローラ ホープレイズ クリックして拡大
高さ植生用途
10~60cm 常緑樹 低木
(カラーリーフ)

葉が黄色から白に変化するのが特徴。新芽は鮮やかな黄色い斑で縁取られており、やがて涼しげな白い斑に変わります。7月頃、甘い香りでラッパ型の白い花が咲きます。

剪定
12~3月
虫や病気
特になし

ヘデラヘリックス グレイシャー

ヘデラヘリックス グレイシャー クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm 常緑樹 低木
(カラーリーフ)

代表的な庭園用アイビーです。葉はひとでのような形で青緑色。縁に黄色~白の斑が入っています。非常に丈夫で、壁面やトレリスなどに這わせることもできます。

剪定
伸びすぎたとき
虫や病気
特になし

シルバープリペット

シルバープリペット クリックして拡大
高さ植生用途
30~60cm
(成長は1年で50cm)
常緑樹
(東北以北では落葉)
低木

3cmほどのやや楕円形の葉の周辺に、白い斑が入った葉が特徴で、軽やかな印象です。生垣や花壇のポイントに使われ、春になるとこぼれるような白い花を咲かせます。剪定をしないと緑色の葉が増え、斑入りの葉が少なくなっていきますので、適宜剪定するといいでしょう。

剪定
樹形が乱れたり、斑の入らない葉が生えてきたとき
虫や病気
春先にシャクトリムシがつきやすいため、殺虫剤を常備しておくといいでしょう。