
カーテンの選び方で室内の快適性は格段に上がります
窓を開けて風を感じる気持ちのいい季節です。窓は外から住まいの中に光や風を取り込んでくれる大切な役割を持っていますが、同時に強い日差しや紫外線、ホコリや花粉、騒音、視線なども運んできます。そんな要らないものをカットして、気持ちのいい環境を作ってくれるのが、様々な機能を付加したカーテンです。今回は毎日を気持ちよく暮らす「機能性カーテン」をご紹介します。
カーテンは思ったより汚れている!
家で洗えるウォッシャブル機能
風に揺れるカーテンは見ていて気持ちのいいものですが、網戸に触れるたびにその汚れがくっつき、また外からの空気を通すたびにホコリを吸着しています。特にレースのカーテンは思ったより汚れていることが多く、洗濯の際に水の色を見て驚く人も少なくありません。
レースのカーテンはできればシーズン毎に洗ってきれいにしておきたいもの。ウォッシャブル機能があるカーテンなら、自宅の洗濯機で手軽に洗うことができます。

可愛らしい柄がついたウォッシャブルタイプのレースのカーテン。自宅で洗うことができます。ポリエステル100%なら縮みが少ないので安心です。(川島織物セルコン)
カーテンは衣類のように、洗濯タグがついていますので、ウォッシャブル機能があるかどうか、タグを見て確認しましょう。ただしレーヨンや綿は縮みやすいので注意をしてください。
洗濯の手順は、まずフックを外してネットに入れましょう。洗濯機の水流は弱、水量は最大にするのがポイントです。軽く脱水したらレールに吊るして、全体の形を整えてそのまま干せばOKです。床に水滴が垂れる時は、下にタオルなどを敷きましょう。ウォッシャブルなカーテンなら、いつも美しくいられるので毎日を気持ちよく暮らせます。
外からの視線をさえぎりたい!
適度な光を取り込むミラーレース機能

ナチュラルな風合いのミラーレース。ポリエステル100%でもちろんウォッシャブルです。こちらは視線を遮るだけでなく、紫外線カット、遮熱の機能も併せ持っています。(リリカラ)
日中は明るく窓を開け放って気持ちよく暮らしたいものです。でも気になるのが外からの視線です。そんな時は、ミラーレース機能を持つカーテンを選ぶと快適に暮らせます。
ミラーレースとはハーフミラーのように室外から家の中を見えにくくしてくれる機能で、視線を遮りつつ、適度な光を家の中に取り込んでくれます。特に日当たりのいい窓におすすめ。これならのびのびと明るく暮らすことができますね。
UVカットで日焼けの心配無し!
新鮮なブラウン色のレースカーテン

新鮮な印象があるブラウンのレースのカーテン。紫外線を防ぐUVカット機能があるので、日焼けの心配をしなくて済みます。もちろん白色もあります。(サンゲツ)
日差しが強くなってくると気になるのが紫外線です。気象庁のデータでは、日焼けの原因となる紫外線量は5月を過ぎると急激に上昇し、7月にピークを迎えます。室内に差し込む太陽光にも紫外線が含まれているため、そのままでは家の中にいるのに日焼けをしてしまった!なんてことも。また紫外線は人のお肌だけでなく、家具やフローリングなどにも日焼けを起こします。
そんな時に大いに役立ってくれるのが、紫外線を防いでくれるUVカット機能を持つカーテンです。今回ご紹介するのは、新鮮なイメージのブラウン色のレースのカーテン。白以外でもこんなに素敵に決まります。これなら日焼けの心配がなく、インテリアのセンスアップが図れます。
夏前に対策をしておきたい!
家の中に暑さを入れない遮熱カーテン

デザイン性の高さと、遮熱の機能を併せ持つ瀟洒なレースのカーテン。ウォッシャブルで紫外線を防ぐUVカット機能もあります。(川島織物セルコン)
そろそろ暑い夏がやってきます。家の中の暑さの大きな原因は、窓から入ってくる日射熱です。暑さを防ぐためには家の中に日差しを入れないことが肝心ですから、昼間に留守にする時は厚手のカーテンをしっかり閉めて外出しましょう。家に帰った時のこもるような暑さを軽減できます。
でも家の中にいる時には、涼しくいながらも、家の中は明るくしておきたいもの。そんなわがままな願いを叶えてくれるのが、遮熱機能を持つレースのカーテンです。遮熱カーテンは金属を封入した繊維が使われているので、太陽の熱を反射して室内の温度上昇を抑えてくれます。エアコンの効きもよくなるので省エネでエコ、涼しく明るく過ごしながら電気代が節約できます。
朝にゆっくり眠りたい!
暗く静かに眠れる遮光&防音カーテン

優しいボタニカル柄の厚手のカーテン。遮光と遮音の両方の性能を持っています。カーテンボックスなどを使ってすき間ができないように吊ることが大切です。(東リ)
夏になると早朝から強い日差しが家の中に差し込みます。特に東向きの部屋は、強烈な朝の光で早くに目が覚めてしまう、ゆっくり眠っていられないという声も。そんな時は、厚手の遮光カーテンで光をしっかり遮って、ぐっすり眠りましょう。
遮光カーテンには性能に応じて3つの等級があります。できるだけ暗くしたい場合は1等級を選ぶのが快眠のコツです。こちらのカーテンは、生地の裏面にアクリル樹脂がコーティングされているので、遮光だけでなく遮音性能もあり、暗く静かな寝室が作れます。

アースプラス(TM)加工によって抗菌、抗ウイルス性能を持つレースのカーテン。臭い対策にも効果があります。(サンゲツ)
カーテンの機能には他にも、抗菌、抗ウイルス性能や、花粉などのアレル物質を抑制してくれる機能、ペットなどの気になる臭い対策に効果がある消臭機能を持つものもあります。
カーテンを変えると、インテリアの表情だけでなく、室内環境も快適に整えることができます。カーテンに機能をプラスして、更に気持ちのいい毎日を過ごしましょう。
※コラムの内容や掲載商品は執筆時の情報であり、予告なく変更される場合がございます。最新情報をご確認ください。実施する際は、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。