Do it your self 住まいのアイデアファイル

ふだんの暮らしが
もっと好きになるコツ教えます。

Home > コラム > 住まいのアイデアファイル > お片付けの習慣を身につける 子供のための収納術

お片付けの習慣を身につける
子供のための収納術

photo

「自分のことは自分でしたい」という子どもの前向きな気持ちに着目し、子ども一人でも実施しやすいシンプルな空間使いを、親子で一緒に考え工夫することで、楽しく整理収納。
お片付けを通して子どもたちの成長を手助けする“片育(かたいく)”という観点から、収納術をご紹介します。

Point1
身の回りのものを1か所にまとめれば
短時間で身支度できる

photo

収納スペースのつくり方
おもちゃ、学用品、絵本など、カテゴリーごとに縦割りで配置。さらに、子どもにとって一番ものの出し入れがしやすい目から腰のさに使用頻度のいものを収納することで、使いやすく時短につながる収納スペースに。ものの配置や内容は子どもの成長に合わせて微整していくのが理想的です。

制服にランドセル、ティッシュとハンカチ、その日必要な体操服など、身だしなみと同じく気にしなくてはいけない持ちもの。学校関連のものは「学校セット」と決めた場所に集約することで子ども一人でも最小限の動きで身支度ができます。あらかじめものの場所が決まっていれば帰ってきてからの置き場所にも困らず、翌日の忘れものの心配も軽減します。

photo photo

Point2
おもちゃはラベリングとゆる収納がカギ

photo

おもちゃなどはゆる収納(フタのないボックス)にすれば、ものを放り込むだけのワンアクションで子どもにも簡単。このとき、ぬいぐるみは「ぬいぐるみ」のラベルが貼ってある引き出しにしまうなど、簡単なルールをつくり、お片付けに達成感が感じられるような工夫をしましょう。また、親がそれに気づき、褒めることで、子どもは楽しみながらお片付けを習慣にすることができます。

Point3
絵本などは定期的に見直して使用頻度で分ける

photo

いつの間にか増えがちな絵本。実は気に入って読んでいるのは一部だけということがあります。それを定期的に見直し、よく読むものは取り出しやすい位置に、そうでないものはその下に収納場所を分けることで、散らかりにくい収納に。また定期的な見直しを親子ですることで、コミュニケーションを深めながら、自分の持ちものに対する仕分け方も育みます。

※コラムの内容や掲載商品は執筆時の情報であり、予告なく変更される場合がございます。最新情報をご確認ください。実施する際は、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。

伊坪 美和氏

【監修】
インブルーム株式会社 お片付けコンシェルジュ
伊坪 美和氏

10年前に整理収納アドバイザーの資格に出会い、片付け理論を学び始める。ノーリバウンド収納を習得し、テレビや雑誌をはじめ、さまざまなメディアで活躍中。
片付けが苦手な人々の味方として、お客さま一人一人の笑顔と幸せを目指す。

住まいるOn Line

こちらのコンテンツは、「住まいるOn Line」VOL.80の記事を転載しております。

最新号はこちらからご覧ください。>>>

「住まいるOn Line」とは

野村不動産が発行する季利会報誌「住まいるOn Line」は、暮らしのお役立ち情報などをご提供し、快適なマンションライフをサポートするお客様との双方向コミュニケーションツールです。
※野村不動産パートナーズが管理するマンションにて配布

プレシャスデイズ