第10回 暮らしの持ち物 ~うちって物が多いのかしら?~ 結果発表
オウチ塾第10回では、「玄関」「洗濯まわり」の暮らしの持ち物についてお聞きしました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
それでは結果を発表いたします。
基本情報





お答えいただいた方の年齢

マンションにお住まいの方が約8割
半数世帯が3人以上でお住まい
30代40代が約6割、それ以上の年代約3.5割
玄関まわり

何足お持ちですか?


何足お持ちですか?






置いていますか?

突然の雨でついビニール傘を買ってしまって、増えてしまいがちな傘も「10本まで」と回答された方が約9割となっており、整理整頓をしながら玄関周りを整えていらっしゃる方が多いことが分かります。
洗濯について

いくつお持ちですか?


いくつお持ちですか?


どこにしまっていますか?


どこに置いていますか?

続いて、洗濯についての質問では、洗濯用ハンガーを洗面室に置いている方は4割程度、クローゼットや押入に収納されている方もいらっしゃいましたが、バルコニー周辺など、物干しの近くに置いている方が多く、頻繁に使うものは、「使う場所の近く」に置いていることがわかります。
ハンガーのしまい場所として、「その他」を選んだ方の自由回答からもご紹介すると、
●「バルコニー」
●「室内物干し」
●「納戸」
●「リネン庫」
●「洗濯機の横」
などたくさんの種類の回答をいただき、みなさん工夫をされていることがわかりました。
みんなで使うもの

何台お持ちですか?


どこに置いていますか?

最後に「みんなで使うもの」として、リビングにパソコンを置いているという方が約6割で、お持ちのパソコンの台数は1台という方も約5割でした。パソコンはそれぞれが各自持つ、というよりも家族みんなで共有するといった方が多いのかもしれません。
その他、ノートパソコンが増えてきたためか「クローゼットの中にしまっている」や「使う時以外は引出の中にしまっている」といった回答も見られ、わざわざパソコン置き場を作らないという意見もありました。
「~うちって物が多いのかしら?~」という副題をつけてお聞きしたアンケートでしたがみなさんが選ばれた回答はいかがでしたか?
全体を通して見ると、みなさんのおうちの持ち物は決して多くなく、それぞれ使う場所の近くに収納をされている方が多いことがわかりました。